おかげさまで
累計実績16,000件を
達成!※2017年12月22日現在

MENU

引越し費用・相場

【引っ越し費用】とことん節約する方法!料金を抑える裏ワザ伝授

【引っ越し費用】とことん節約する方法!料金を抑える裏ワザ伝授

引っ越しする際は業者へ支払う「引っ越し費用」を少しでも安くしたいと考えますよね?
見積もりから値引き交渉のシミュレーションをしたり、どこの引越し業者が安いか調べたり。

それらの行動は、引っ越し費用を節約するためにとても重要なので大正解です!
ただし、その他にもまだまだ節約の方法があるんですよ。

・・・と、その前に簡単に私の自己紹介をさせていただきますね。

引越しのプロ、100円引越しセンターの「トクダ」といいます。
メイン業務は見積もり&電話対応、そしてお客様への引越しアドバイスも!

ぜひみなさんには気持ちよく引越しをしてほしい、少しでも得してほしい!
そんな思いから「引っ越し費用を節約したい!」という方に向けて、私の知るすべての節約ポイントを紹介していこうと考えました。

ちなみに、引っ越し業者選びの前に、大きな節約ができるとしたら何だと思いますか?

そう!新居選びです。
新居に関する金額は非常に大きく、引っ越し費用分以上の節約だってできてしまいます。

引越し後の日常生活で節約を取り入れることも重要です。
すべてトータルして節約することで、大きな成果を手に入れられますよ、という話。

「引っ越し費用の節約」を成功させるためのポイントは・・・

  1. ①引っ越し費用=引っ越し業者へ支払う料金、という認識だけではダメ
  2. ②引っ越し業者選びこそが節約への近道
  3. ③業者が決まったら可能な限りの値引き交渉を!
  4. ④引っ越し前から「節約」指数が決まる新居の条件
  5. ⑤引っ越しを機に節約生活を楽しむメリット

これら5つを意識するだけで、「節約」が具体的なものになります
その結果として安く引っ越しができる、お金に余裕ができるという好循環が生じる仕組みです。

それでは、内容を見ていきましょう。

当社限定特典の同時お申込で最安100円から引越しできる!かんたんお見積はこちら

1.「引っ越し費用」はトータルで節約するのがカギ!

引っ越すということは一般的に、新たな住居へ移り住むことですよね。
実家に戻ったり、同居相手の家に一緒に住むことになったり、という場合を除くと、必然的に「物件探し」をすることになります。

その物件探しも、「節約」の対象になることを覚えておいてください。

しかも物件にかかる費用は高額なので、節約のしがいがあります。
引っ越し費用の節約は、「よし!引っ越そう」と決めた瞬間から始まっているんですね。

物件探し→引越し業者選び→新たな生活、これらすべてをトータルした節約を実践しましょう!
具体的な実践方法も紹介しますね。

2.引っ越し業者はどこがお得?安くするための秘訣も解説

引っ越し業者選びは慎重に行いましょう。
安易に引越し一括見積もりサイトの利用をする人が多く、利用後に「しくじった~」と嘆いている人も少なくありません。

一括見積もりサイトは、引越し情報や個人情報を入力することで複数の引越し業者から見積もりが取れるというサービスです。
当然ですが、入力した内容は各社で見込み客の情報として共有されます。

これこそがデメリット・・・失敗したと思える瞬間は間もなくやってくるでしょう。

もう、おわかりですよね?
「顧客獲得争奪戦」の開幕です。

似たりよったりの見積もり額で、各社一斉にアプローチしてきます。
電話だったり、メールだったりと、対応に追われる煩わしさを知ったうえで利用するべきです。

マイナス面とされる営業電話や勧誘を受け入れてこそ、メリットを得られます。
複数の見積もりを比較し、それぞれの引っ越し業者の特徴を知るのが重要です。

ただ単純に費用合計で比べるのではなく、内容を見てください。
1項目ずつ丁寧に比較して、そこから業者の強味と弱味を読み取ります。
ちょっと難しいかもしれませんが、3社以上を比べると違いがわかりやすくなりますよ。

中には一切勧誘のない見積もりサイトもあります。
次に紹介する「100円引越しセンター」がその一つです!

2-1.「100円引越しセンター」が格安!大幅に節約できる

100円引越しセンターの画像

引っ越し費用を節約するなら「100円引越しセンター」がおすすめです!

「100円で引っ越しだなんて信じられない・・・」と不信感を抱く方もいるでしょう。
確かに仕組みが分からなければ「怪しい?」と思いますよね?

でも安心してください!
「100円引越しセンター」は、条件が合えば間違いなく100円で引っ越しができます
もしも条件が合わなくても、破格の価格で引っ越しができるんです。

まずはじめに、100円引越しセンターの人気の理由をチェックしてみましょう!

■100円引越しセンターが選ばれる理由

  1. ①単身もファミリーも100円で引越しできる
  2. ②便利なサービスを面倒な手続きなく同時契約
  3. ③厳選した1社のみのご提示によりセールスの電話もなし
  4. ④提携引越し会社は優良な約20社のみでサービスも安心
  5. ⑤引越しに必要な梱包材は無料でレンタル可能
  6. ⑥不用品引き取りやマイカー輸送などの有料オプションも充実

100円引越しセンターは、読売テレビ「ZIP」のコーナー「おしえて辛坊さん」で取り上げられたこともあるんですよ。

では続いて、100円で引越すにはどのような条件があるのかご紹介します。

単身引越しプラン
  • ・1人暮らしの方
  • ・引っ越し距離が50km以内
  • ・2tショート車に収まる荷物量
  • 詳しくはこちら
ファミリー引越しプラン(2人以上)
  • ・2人以上のカップル・家族の方
  • ・引っ越し距離が20km以内
  • ・2tロング車に収まる荷物量<
  • 詳しくはこちら

さらに「新生活に必要なアイテム」をひとつ同時に契約すると、100円引越しの条件はクリア!

■同時申し込みで引越しが100円に!3つのサービスはこちら

  1. ①インターネット回線
    家中のパソコンやスマホを高速の光回線に接続!
    動画もサクサク快適&通信制限知らずに
  2. ②モバイルWi-Fiルータ
    いつでもどこでも高速インターネットが使える!
    工事不要&即日開通の手軽さもうれしい
  3. ③SoftBankの携帯(新規契約or他社から乗り換え)
    他社への携帯乗り換えを考えているなら絶対おトク!
    ソフトバンクは割引キャンペーンが充実していて安い

ネット回線を契約予定の方、スマホの乗り換えを考えている方にとって、メリット尽くし。
格安で引越せる上に、新生活で必要なサービスが引越しと同時に揃うのは嬉しいですよね。

もしも荷物の量や引越し距離がオーバーしたら、料金はどうなるんですか?

その場合は追加料金が発生しますが、それでも安いことには変わりありません!

えっ!どういうことですか?

100円に超過分が加算されるだけなので、他のどこよりも確実に安く抑えることができるんです。
当社の特別提携先の引越し会社を利用することで、格安で引越しできるんですよ。

少しでも気になる方は、まずはぜひお気軽に100円引越しセンターへお問合せを。
ささいなご相談やお見積りだけでも、スタッフ一同お待ちしております!

↓100円引越しセンターの詳細はこちらから↓

当社限定特典の同時お申込で最安100円から引越しできる!かんたんお見積はこちら

2-2.見積もりと値引き交渉が必須!成功するコツとは

引越し費用を節約するには、まずは複数の業者で見積もりを取るのが重要。
相見積もりから比較することで、料金の相場や最安値を出すことができるからです。

複数の引っ越し業者から見積もりを取ったら、価格・内容から1~2社に絞ります。
ただし、1回目の見積もりで決定してはいけません。
引っ越し業者も値引き交渉をされる前提で、最初の見積もりは高めに設定しているものです。

さらに訪問見積もりに来てもらって直接交渉すると、値引き成功率も高くなります。
しかし顔を見ながら交渉するのは抵抗がある、という方は無理をしなくても大丈夫!
電話での交渉も可能ですので安心してください。

100円引越しセンターでは、値引き交渉は不要です。
もしも100円で引越しできない場合は、最安の料金をご提示いたします!

↓関連記事はこちら↓

2-3.引越しプランは積み切りが安い!荷物は出来る限り減らそう

引っ越し費用は、荷物の量移動距離によって決まります。
そこで荷物の量を調整するための具体的な策は・・・

結論としては、「積み切り」スタイルの契約です。

運搬が大変な大きいものは引っ越し屋さんに依頼して、それ以外の荷物は自分で運ぶ。
これに限ります。

訪問見積もりで積み切りの契約をする場合は、スタッフが荷物を見ているので話が早いです。
契約するサイズのトラックのおよその積み切り量を教えてもらってください。
それを目安に、運べる物は自力でコツコツと運んでしまいましょう。

電話で交渉する場合も、ほぼ同様です。
トラックはワンサイズ下げて費用を節約したい旨を伝えて、値引き交渉してください。

「積み切り」は引っ越し経験者に人気のスタイル。
何度か経験すると、荷物の量とトラックのサイズ感がなんとなくわかるようになるんです。

2-4.日時はおまかせが安い!フリー便で格安引っ越し

引っ越しは、午前便・午後便・フリー便といった種類で分けられます。
中でもフリー便は格安ですので、節約したい方にはぴったりです。

日時を引っ越し業者におまかせするスタイルは、正直おすすめできません。
理由としては、引っ越しユーザーの予定は一切考慮されないからです。

引っ越し日だけを知らされ、時間はいつになるのか分からず引っ越し業者の到着を待つのみ。
深夜の引っ越しになることも珍しいことではありません。
深夜では音への配慮もより一層厳重にしないと、住んでからのトラブルに繋がりかねませんね。

格安というのは間違いありませんが、デメリットもあるのでよく検討した方がよいでしょう。

↓関連記事はこちら↓
引越しは時間指定しない方がお得なの?

2-5.「私動けます!」アピールで人件費をコストダウン

「私動けます」アピールで、値引き交渉が成立することも!
引っ越し業者によっては通用しない場合もあるので、まずはそれとなく聞いてみましょう。

たとえば、「今回の引っ越しは何人で来てくれるんですか?」と確認します。
2tロングだと、スタッフ2~3名程度ですから・・・

「自分も動けるので、たとえばスタッフを1人減らしてその分安くしてもらうことってできますか?」

という風に聞いてしまいましょう!
ここまで言うと、業者さんの方から別の提案をしてくれる可能性もあります。

引越しは力仕事ですから、男性の方が現実的な交渉かもしれません。
もちろん女性でも成功例はありますので、動ける女性は前向きに交渉検討してください。

ただ最近は補償についても細かく規定されているため、責任の所在を明確にする面から、スタッフ以外は作業に加われないこともあります。

3.引越しだけじゃない!新居にかかる費用も節約を!

「引っ越し」と「新居」は、切っても切れない「節約」の関係があります。

引越しトータルでは、「物件の初期費用」「引っ越し業者費用」「家具・家電費用」といった、まとまったお金が必要です。
そのため「節約」を極めるなら、新居にかかる費用にも注目しましょう。

3-1.まずは入居に必要な「初期費用」を節約

みなさんは、物件探しの初期費用が節約できることを知っていますか?
物件を借りる際、家賃や管理費・共益費などに気を取られているのではないでしょうか。

毎月かかるものなので当然大切ではありますが、初期費用の存在も重視するべきです。
最初だけとはいえ、引っ越し費用に影響します。
節約に大きく絡んでいることは言うまでもありません。

3-1-1.物件探しのポイント

一般的な賃貸物件は、家賃4~5ヶ月分の初期費用がかかります。
たとえば50,000円の家賃なら、初期費用に250,000円もかかることに・・・。

他に火災保険料として15,000~20,000円程度を支払うケースが多いでしょう。
賃貸物件の火災保険料は2年に1回の支払いが一般的なので、次回は契約更新するときですね。

最近は敷金ゼロ・礼金ゼロ・仲介手数料ゼロという、ゼロゼロ物件も多数あります。
また一定期間家賃が無料のフリーレント物件も、引っ越しの初期費用を抑えるには最適です。

↓関連記事はこちら↓
賃貸引っ越しの【初期費用は全12項目】安く引っ越す方法を徹底解説!

3-2.引っ越しついでに光熱費を見直して月の負担を軽減

電気は自分で選ぶ時代になった今、引っ越しは光熱費の見直しに最適なタイミング
電力会社によって料金が異なるため、見直すことで大きな節約につながります。

ただし賃貸物件の場合は、契約内容により電力会社の変更ができないこともあります。
個人が電力会社と直接契約しているなら変更は可能です。

新規で入居する際は、物件探しの段階で不動産屋に確認しておくとよいでしょう。

3-3.プロパンガスは注意!都市ガスの方が安い

これから物件を探すなら、ぜひ参考にしていただきたいのが「ガス」の種別

基本的に、プロパンガスではなく「都市ガス」を選んだ方が良いです。
プロパンガスの価格は、業者が自由に設定できるため高額になりやすいというデメリットがあります。

一軒家でプロパンガス会社と直接契約している場合は価格交渉もできますし、別の業者へ変更することもできます。
しかし賃貸物件の場合は大家さん次第です。
個人で業者に値引き交渉したところで、相手にされないのが普通なんですね。

たとえば・・・

「家賃50,000円でプロパンガス」VS「家賃60,000円で都市ガス」

あなたならどちらの物件を選びますか?

この場合の答えに正解はありませんが、10,000円程度の差なら都市ガスが有利でしょうね。
物件に10,000円の違いがあるということは、建物自体の評価が高いということです。
築年数・最寄り駅からの距離・間取りの広さ・デザイナーズマンションなどといったデザインの価値が高いなど。

これらのプラスポイントに加え、都市ガスの方がガス代が安くなるのは必然ですから、10,000円程度の差なら都市ガスが優勢となるでしょう。
あくまでも例ですが、普通に生活してガスを使用した場合、プロパンで月12,000円、これが都市ガスなら月5,000円という価格差は珍しくありません。

優良価格のプロパンガス業者でも、都市ガスの価格と比較した場合、1.5倍~2倍は高くなります。

都市ガス プロパンガス
料金 安い 高い
火力 弱い 強い
原料 メタンを主成分とした天然ガス 液化石油ガス
供給方法 ガス導管 ガスボンベ
保証金 なし あり
災害時復旧速度 遅い 早い

とはいえプロパンガスは都市ガスの2倍以上の熱量があるため、飲食店には向いているでしょう。
また私の体験談として、災害時の復旧はプロパンの方が圧倒的に早いです。

4.引っ越しでポイントが貯まる!役立つ節約術をご紹介

日常生活で貯めている「ポイント」ってありますよね?
このポイントこそが節約のカギということ、知ってましたか?

「ポイント」には種類があります。

クレジットカード払いでポイントがザクザク貯まるというのは珍しい話しではありません。
引っ越し費用をクレジットカードで支払いできたらどうでしょう。
ポイントも貯まってお得ですよね。

クレジットカードとポイント、そして引っ越しは相性が良いのです。
引っ越し費用をクレジット払いにするだけでポイントは貯まりますが、さらに節約できる場合もあります。

それは、クレジットカードで引っ越し優待が受けられるケースです。
ただし、すべてのクレジットカード会社、引っ越し業者が対象ということではありません。
その都度開催されているキャンペーンをチェックし、提携会社の優待内容を確認しましょう。

日々の暮らしで何気なく使用しているクレジットカードは、引っ越しでも活躍してくれる場合があります。
節約生活には欠かせないアイテムですから、最大限の有効活用を心掛けましょう!

4-1.インターネットを利用してもっと節約を

私たちの生活に当たり前のように馴染んでいるインターネット
スマホがあればネットも活用できるでしょう。
でもデータ通信の容量の問題がありますよね。

引っ越しを機に、新居で快適なネット環境を手に入れたいと考える方こそ・・・
100円引越しセンター」で、引っ越ししませんか?

100円引越しセンターでは、インターネット回線の同時契約で100円の引っ越しが可能に。
光回線からモバイルwi-fiなど、新居で最適となるプランを選択できますよ。

ネットの活用で、節約生活はさらに充実するでしょう。
テレワークをはじめ、ネット環境は必須の時代となりつつあります。
ネットを使用したお小遣い稼ぎや、ネット経由で安くゲットできる商品なども増え、今となってはネットで得をする時代です。

また自宅にインターネット使い放題の光回線を引いて、家族全員のスマホのパケットプランを見直せば、毎月携帯代が1万円ダウンってこともあります。

ぜひこの機会に引っ越しとネット環境、セットで検討しましょう!

当社限定特典の同時お申込で最安100円から引越しできる!かんたんお見積はこちら

5.まとめ

今回は、引っ越し費用を可能な限り節約する方法をご紹介しました。

引っ越し前後の費用もすべて「引っ越し初期費用」という認識をもちましょう。
節約を成功させるポイントは、引っ越し前から始まっていることを理解いただけたと思います。

「格安で引っ越ししたい!」という方は、「100円引越しセンター」へ。
条件に合う人も、そうでない人も、どの引越し会社よりも確実に安く引っ越しできますよ。

・・・それでは最後に、100円引越しが選ばれる理由をおさらい。

■100円引越しセンターが選ばれる6つの理由

  1. ①単身もファミリーも100円で引越しできる
  2. ②便利なサービスを面倒な手続きなく同時契約
  3. ③厳選した1社のみのご提示によりセールスの電話もなし
  4. ④提携引越し会社は優良な約20社のみでサービスも安心
  5. ⑤引越しに必要な梱包材は無料でレンタル可能
  6. ⑥不用品引き取りやマイカー輸送などの有料オプションも充実

「格安」「ネット回線が同時に整う」「勧誘の電話もなし」とメリット尽くしですので、ぜひお気軽に100円引越しセンターへお問合せください!

当社限定特典の同時お申込で最安100円から引越しできる!かんたんお見積はこちら

BACK TO TOP

お見積もり・お問い合わせ

0120-949-927

今すぐ見積もりスタート!

お問い合わせ