引越し一括見積もりは【要注意】!デメリット・業者比較・選び方のコツ

こんにちは、格安引越しの100円引越しセンターです!
引越し料金が簡単に比較できて便利な「一括見積もりサービス」ですが、実はデメリットも多いことをご存知ですか?
複数の引越し業者から一度で見積もりが取れて、簡単に最安値が分かる「一括見積もり」。
自分で複数社に問い合わせる手間がかからないため、非常に便利で人気のサービスです。
しかし一括見積もりサービスは便利な反面、次のようなデメリットがあり注意が必要です。
- 一括見積もりを依頼すると、沢山の勧誘電話やメールがくる
- 悪徳サイトを利用した場合、個人情報が流出する恐れも
- 見積もりを取るだけでは、引越し料金は安くならない
実際にお客様の声を聞くと、「セールスの電話がかかってくるのが嫌」というご意見がほとんど。
個人情報を入力するのに抵抗がある方も非常に多いですね。
そこで今回は、引越し一括見積もりサイトの特徴やメリット・デメリットを徹底解説します!
さらに失敗しないためのサービス選びのコツや、一括見積もりなしに最安で引越す方法もご紹介するので、損や失敗をしたくない方はぜひ最後までご覧ください。
1.引越し一括見積もりサイトってどんなサービス?
引越し一括見積もりサイトは、オンラインで一括で見積もりが取れるサービスです。
一度の入力で複数の引越し業者から見積もりが取れるので、一社ずつ問い合わせる必要はなし。
一括見積もりサイトなら、手間なく簡単に最安値を把握できるところが嬉しいポイントです。
さらに利便性が高いのはもちろん、全国の引越し業者の中から、料金だけではなく「サービス」も満足の一社が見つかる点も魅力的。
あなたの引越しニーズに合った、「理想の引越し業者」を見つけることができるでしょう。
一社ずつ自分で問い合わせるのは非常に大変な作業ですが、一括見積もりサイトを利用すれば手間がかかりません!
引越しまでの一連の流れの中でも、「相見積もり」を取る作業が最も面倒だと感じられる方が非常に多いです。
2.引越し一括見積もりサイトのメリット&デメリット
引越し一括見積もりは、ご自身の引越し料金の相場を知るために便利なサービス。
しかし便利なだけではなく、いくつかデメリットがあることもご理解ください。
まずはメリットとデメリットをしっかり理解した上で、利用するかどうか判断しましょう。
2-1.引越し一括見積もりのメリット
メリット① | 同時に複数の引越し業者から見積もりを取れる |
メリット② | 自分の引越し料金の相場と最安値を把握できる |
メリット③ | 引越し業者はライバルがいることを理解しているので値引き交渉がスムーズ |
メリット④ | 訪問見積もりが苦手な方はメール・電話での見積もりができる |
一度で見積もり依頼ができるため、業者探しの時間の短縮になります。
また引越し業者はライバル会社との価格競争にさらされているので、値下げ交渉が成功しやすいところもメリットです。
2-2.引越し一括見積もりのデメリット
デメリット① | かなりの数の引越し業者から営業電話がかかってくる |
デメリット② | 同じく勧誘メールが殺到 |
デメリット③ | 悪質サイトだと個人情報漏洩の可能性も |
デメリット④ | 1回だけとはいえ引越し情報の入力が面倒 |
引越し一括見積もりの最大のデメリットが、「勧誘」。
個人情報を送信することにより、たくさんの業者から電話やメールがくるわけです。
一括見積もりでは10社程度依頼すれば、おおよその引越し料金の相場はわかります。
あとは対応が大変なだけなので、多くても10社前後を目安に依頼することをおすすめします。
もしも不安なら、「100円引越しセンター」をご利用ください!
当社は一括見積もりサイトとは少し違って、最安で引越せる会社を一社のみ厳選してご案内するので、セールスの電話はありませんよ。
2-3.引越しは「100円引越しセンター」が安い!相見積もりなしで最安値
- 忙しいしセールスの電話やメールはできる限り避けたい
- 個人情報の入力に抵抗がある
- 面倒な作業なく最安料金で引越したい
そんな方におすすめするのが、一括見積もりのデメリットサイトのを解消しつつ最安で引越すことができる、「100円引越しセンター」です!
当社ではお客様の引っ越しに最適な1社を厳選してご案内するため、たくさんの引越し業者から煩わしい勧誘を受けることはなし。
ご自身で相見積もりを取って業者を比較して手配する、といった面倒な作業は一切不要で、忙しい方、引越しまで時間がない方も安心です。
さらに最大の魅力は、とある条件を満たすとたったの100円で引越しができること!
その条件とは、新生活に必要なサービスをどれかひとつ同時に契約するだけです。
- ①インターネット回線
家中のパソコンやスマホを高速の光回線に接続!
動画もサクサク快適&通信制限知らずに - ②モバイルWi-Fiルーター
いつでもどこでも高速インターネットが使える!
工事不要&即日開通の手軽さもうれしい - ②ホームルーター
自宅に置くだけで手軽にネット環境が整って便利!
ポケットWi-Fiよりも回線が安定している点も◎ - ③SoftBank、Y!mobileの携帯(新規契約or乗り換え)
他社への携帯乗り換え(MNP)を考えているならおトク!
SIMだけの購入も可能なのでキャリアの見直しに
100円で引越しできる上に、新生活に必要なサービスを面倒な手続きなく契約できて便利。
引越し当日からネットを使いたい方やスマホの乗り換えを考えている方にぴったりです!
それでは続いて、距離や荷物量などの諸条件をチェックしてみましょう。
単身引越しプラン |
|
ファミリー引越しプラン(2人以上) |
|
引越し後すぐにネットを開通したかったのでとても助かります!
ですが遠くに引越すので距離の条件が満たせそうになくて・・・その場合にはどうなりますか?
その場合も基本料金は100円のままなのでご安心を。
100円に超過分が加算されるだけなので、他の業者に依頼するよりも確実に安く引越しできるんですよ!
・・・では最後に、100円引越しセンターの魅力をご紹介!
- 単身もファミリーも100円で引越しできる
- 便利なサービスを面倒な手続きなく同時契約
- 厳選した1社のみのご提示によりセールスの電話もなし
- 提携引越し会社は優良な約20社のみでサービスも安心
- 引越しに必要な梱包材は無料でレンタル可能
- 不用品引き取りやマイカー輸送などの有料オプションも充実
少しでも気になる方は、まずはぜひお気軽に100円引越しセンターへお問合せを。
ささいなご相談やお見積りだけでも、スタッフ一同お待ちしております!
↓100円引越しセンターの詳細はこちらから↓
3.引越し一括見積もりサイトはどう選ぶ?有名5社を比較
次に、引越し一括見積もりサイトを選ぶ際には何を基準にしたら良いのでしょうか?
それではまずは、主要な一括見積もりサイト5社の特徴を比較してみましょう。
【引越し一括見積もり5社比較一覧】
業者名 | 提携業者数 | 特徴 |
引越し侍 (公式ホームページ) |
337社 | ・業界最大手の引越し見積もりサイト ・概算料金や評価、口コミを比較できる ・最安値の業者が選べる ・問い合わせ時には荷物量などを詳細に入力する必要有 |
SUUMO (公式ホームページ) |
約100社以上 | ・電話番号の入力は任意 ・入力項目が少なく手間がかからない ・業者の評価や口コミを比較できる |
価格.com引越し (公式ホームページ) |
約110社 | ・最短3分の簡単入力で見積もりを依頼できる ・料金の安さ、サービスの充実度から好きな業者を選べる ・電話番号の入力は任意 |
ズバット引越し比較 (公式ホームページ) |
230社以上 | ・最大12社に一括で見積もり依頼できる ・直接交渉ができてお急ぎの方も安心 ・引越し業者の評価を比較できる |
LIFULL引越し (公式ホームページ) |
約130社 | ・見積もりを依頼する業者を選べる ・サービスの内容や特典も同時にチェックできる ・引越し業者の評価や口コミを参照可能 |
それでは続いて、一括見積もりサイト選びで失敗しないための秘訣をご紹介します。
ケース①勧誘電話が嫌なら・・・
- 電話番号の入力が「任意」のサイトを利用する
大半は電話番号入力が必須ですが、未入力でも申し込み可能な一括見積もりサイトもあります。
ケース②とにかく安い引越し業者と契約したいなら・・・
- 提携業者数の多いサイトを利用する
- 大手だけでなく地域密着型の業者や中小業者の提携があるとベスト
中小業者が見積もり比較に入っていると、全体の相場が下がるので安く契約できる可能性も!
また中小は狭い範囲で勝負をかける傾向があるため、対応エリアの見積もりに強いです。
ケース③悪質な引越し業者を選ばないためには・・・
- 引越し業者の「口コミ」や「評判」に目を向けて!
口コミはあくまでも参考程度ですが、同じような内容で低評価が付いているなら要注意です。
ケース④キャンペーンに騙されないためには・・・
- 特典内容をよく見て!全員がもらえると思っていたら大間違い
お得な特典には条件がつきものですので、よくキャンペーン内容を読んで確認しましょう。
4.引越し一括見積もりサイト利用の流れ|6ステップで解説
最後に、引越し一括見積もりの依頼方法からその後の対応までの流れをご説明します。
- 1.引越し一括見積もりを依頼する
- 2.依頼する引越し業者を選んで見積もり完了
- 3.一括見積もり完了後はメールが届く
- 4.続いて電話がくる
- 5.訪問見積もりを依頼する
- 6.引越し業者の決定!
それでは、それぞれの詳細をチェックしていきましょう!
4-1.引越し一括見積もりを依頼する
一括見積もりサイトの画面から見積もり依頼へ進みましょう。
すると、お客様の引越しの情報を入力する画面が出てきます。
【お客様情報の入力】 |
|
画面の案内に従って、情報を入力してください。
4-2.依頼する引越し業者を選んで見積もり完了
お客様の引越しに必要な情報入力が終わったら、引越し業者を選択します。
大手から地域密着の引越し業者まで、気になる業者を選んでいきましょう。
料金やサービス面から様々なタイプの業者に見積もりを依頼できるのが、一括見積もりサイトの最大のメリットです。
引越し業者の選択が終了したら、一括見積もりのお申込みは完了になります。
4-3.一括見積もり完了後はメールが届く
一括見積もりが完了したら、選択した引越し会社からメールが届きます。
内容は会社によって異なりますが、基本的に以下のとおりです。
- ・入力した情報を元に簡易査定金額を出してくれる
- ・実際に荷物を見た方がより正確に見積もりを出せるので、訪問見積もりを勧められる
- ・お礼と「後日こちらから連絡します」といった内容のメールが届く
実は、すべての会社がすぐに引越し料金の目安を出してくれるわけではないんです。
4-4.続いて電話がくる
メールが届いたら、次に「電話」で連絡がきます。
ここでは、「ご自宅に伺って見積もりをさせて頂いてもよろしいですか?」という話に。
訪問による見積もりをお願いするかどうかを先に決めておくと交渉がスムーズです。
- 訪問見積もりが苦手な方は・・・
訪問見積もりが苦手な方はハッキリとお断りして大丈夫です。
その後は、メールやお電話でのやり取りで見積もりを決めていきます。 - 料金を少しでも安く引越ししたい方は・・・
料金を少しでも安くしたい方は、積極的に訪問見積もりをお願いするべきです。
訪問見積もりの際に行う価格交渉は、値下げ交渉の最後のチャンスだと思って良いでしょう。
4-5.訪問見積もりを依頼する
訪問見積もりでは、日時をなるべくまとめて依頼するのがコツです。
1社あたり見積もり交渉にかかる時間は20分~40分程度ですので、
- ○月□日の9時~ A社
- ○月□日の10時~ B社
- ○月□日の11時~ C社
このようにまとめて対応すると、時間的なロスもなくスムーズに訪問見積もりに対応できます。
続いて訪問見積もりに営業マンが来たら価格交渉スタートです!
はじめは基本的に、ネットでも見た料金相場ぐらいの見積もりが出されます。
しかしそこから他社より値引きしてくれたり、「即決してくれたら安くします」という条件を提案してくれたりと、最終的に大幅に安くなるケースが多いです。
引越し業者も一括見積もりサイトからのお客様であることを理解しているので、他業者と比較されることは分かっています。
ということは、「何社か訪問見積もりをお願いしている」ということを伝えると価格交渉に応じてもらえやすいというわけです。
4-6.引越し業者の決定!
ある程度お客様の引越し料金の相場が分かれば、料金とサービス面、そして担当してくれた営業マンもしくは電話オペレーターさんのフィーリングで、良いと感じた引越し業者へ引越しを依頼しましょう!
晴れて引越し業者が決まったら、当日までにしっかりと段取りを立てて引越しの準備を。
引越しでは荷造りから各種手続きまでやることが多いので、計画的に準備を進めてくださいね。
5.まとめ
引越し料金はお客様それぞれで異なるため、相場は自分で確かめるしかありません。
そこで最安値を知りたい方は、「引越し一括見積もりサイト」で自分自身の引越し料金の相場を確認することをオススメします。
しかしこれまでご紹介したようにデメリットもあるので、利用方法には注意してください。
引越し一括見積もりサイトの強みを活かし、デメリットを回避するポイントは・・・
- 一括見積もりサイトは勧誘されるものと理解する
- 「NO!勧誘」電話番号の入力不要サイトを選ぶ
- 勧誘なし&格安の「100円引越しセンター」を利用する
これらを意識して、理想の引越し業者をお探しください!
最後に安く引越したい方は、ぜひお気軽に100円引越しセンターへお問合せを。
経験と知識が豊富な専門スタッフが、あなたの引越しを全力でサポートします。