おかげさまで
累計実績16,000件を
達成!※2017年12月22日現在

MENU

引越し後にやる事

引越し後すぐに必要なものベスト5!簡単に取り出せるようにしておこう!

引越し後すぐに必要なものベスト5!簡単に取り出せるようにしておこう!

新居に無事荷物を搬入して「ホッ」と一息ついた束の間、使いたいものが無い!
・・・なんてことありませんか?

引越しの準備に気を取られると、引越しの後に必要なものの準備は忘れてしまいがち。
山積みになったダンボールの中から、必要なものを探し出すだけでも一苦労ですよね。

そこで今回は、引越しの後に必要なものを5つピックアップしてご紹介します。

当社限定特典の同時お申込で最安100円から引越しできる!かんたんお見積はこちら

1.引越しの後に必要なものベスト5

まず重要なのが、荷造りの際に『新居ですぐに使うもの』というダンボールを用意すること。
そこに新居ですぐに使うものを入れておけば、探す手間なくすぐに使い始められます。

それでは、一般的に引越しの後に必要と思われるものをご紹介します。

①生活必需品

生活必需品で必要なものは人それぞれなので、自分たちが必要なものを用意しておけばOK。
ここでは、新生活スタートに向けて最低限用意しておくべきものをご紹介します。

  • トイレットペーパー
  • タオル類
  • 洗面用具(石鹸、ハンドソープ、歯磨きセットなど)
  • お風呂セット(シャンプー・リンス、ボディソープ、ドライヤーなど)
  • 紙皿、紙コップ、割りばし

このように、すぐに使うような生活必需品は個別にまとめておくと便利です。

また、下着なども必要に応じて別に用意しておけば、探す手間が省けるのでおすすめ。
その他にも、薬を処方されている方は、荷物とは別に用意しておくと安心です。

②携帯・スマホの充電器

充電器は荷物の中に乱雑に入れてしまうと、探し出すのに一苦労。
新居で固定電話が繋がっていない状態なら、携帯・スマホが唯一の連絡手段になりますよね。

そこで充電器は手荷物に入れておくか、別に用意したダンボールに入れておくと良いでしょう。
また、充電器を含めその他の電気機器を使うための延長コードを用意しておくと安心ですね。

③荷解き用の道具

引越し業者の特別なオプションを利用しない限り、自分で荷解きを行います。
その際には、次のようなちょっとした道具がないと困ってしまいます。

  • 軍手・・・手の平に滑り止めが付いたタイプを用意
  • カッター、ハサミ・・・ダンボールの開封や残っている梱包材を外す
  • ビニール紐・・・空いた段ボールをまとめる
  • 工具セット(ドライバーなど)・・・家具を組み立てる

と、これだけあればダンボールの荷解きとちょっとした家具の組み立てには充分です。
また作業の際には、怪我を防ぐために軍手を用意しておきましょう。

④スリッパや靴下

新居とはいっても、床はホコリなどが溜まって汚れていることが多いです。
掃除をする際は、スリッパ古くなった靴下を履いた方が良いでしょう。

↓引越し時の掃除に関する記事はこちら↓
引越しの時のお掃除の仕方

⑤カーテン

引越し後に優先して用意しておくべきなのが、ズバリ『カーテン』
女性の方は特に、防犯もかねて引越し後早めに取り付けておきましょう

またカーテンを購入する前には、あらかじめカーテンレールのサイズを測っておくのが鉄則。
測り方に関しては、次の通りです。

■幅の測り方

  • 一般的なカーテンレール・・・レールの左右の両端を測ります。
  • 装飾カーテンレール・・・左右のキャップの付け根から付け根まで測ります。

■高さの測り方

  • 掃き出し窓・・・床ぴったりか、マイナス1cmのところまで。レースカーテンや厚手生地なら、マイナス2cm
  • 腰窓・・・窓の下枠プラス10~20cmくらいまで
  • 出窓・・・ランナーの下から窓台までを計測目安として、マイナス1cmくらいまで

カーテンのサイズを正しく計測して、必要な枚数を用意しておきましょう。

当社限定特典の同時お申込で最安100円から引越しできる!かんたんお見積はこちら

2.まとめ

今回は、引越し後すぐに必要なものをご紹介しましたがいかがでしたか?

新生活ですぐに使うものは、ダンボールにひとまとめにしておくと安心。
引越し準備の段階できちんと用意しておくと、スムーズに生活が始められるでしょう。

・・・ここで、引越し業者選びにお悩みの方必見です!
最後に業界最安値で引越しができる「100円引越しセンター」をご紹介します。
とにかく安く引越したい方は、ぜひ続けてチェックしてみてください。

3.格安引越しは「100円引越しセンター」!業界最安値&見積もり無料

100円引越しセンターの画像

引越し料金は時期や移動距離、荷物量によって大きく異なるものの、単身でも安くて3万円弱。
どんな引越しパターンであっても、大きな出費になるのは間違いありません

しかし当社「100円引越しセンター」なら、たったの100円で引越しができる
おかげさまで累計実績16,000件を達成した、今話題の引越しサービスです。

100円引越しの条件はというと・・・

「引越しの距離」「荷物量」の条件をクリア&「新生活に必要なアイテム」をひとつ同時契約

するだけです。
それでは、それぞれの詳細を見ていきましょう!

単身引越しプラン
  • ・1人暮らしの方
  • ・引っ越し距離が50km以内
  • ・2tショート車に収まる荷物量
  • 詳しくはこちら
ファミリー引越しプラン(2人以上)
  • ・2人以上のカップル・家族の方
  • ・引っ越し距離が20km以内
  • ・2tロング車に収まる荷物量
  • 詳しくはこちら

ではもしも引越し距離や荷物量がオーバーしたら、料金はどうなるんですか?

その場合は追加料金が発生しますが、それでも安いことには変わりありません!

えっ!どういうことですか?

100円に超過分が加算されるだけなので、他のどこよりも確実に安く抑えることができるんです。
当社の特別提携先の引越し会社を利用することで、格安で引越しできるんですよ。

続いて、引越しと同時に契約していただく「新生活に必要なサービス」をチェックしましょう。

■どれか一つ同時契約で引越しが100円に!3つのサービスはこちら

  1. ①フレッツ光回線
    家中のパソコンやスマホを高速の光回線に接続!
    動画もサクサク快適&通信制限知らずに
  2. ②モバイルWi-Fiルータ
    いつでもどこでも高速インターネットが使える!
    工事不要&即日開通の手軽さもうれしい
  3. ③SoftBankの携帯(新規契約or他社から乗り換え)
    他社への携帯乗り換えを考えているなら絶対おトク!
    ソフトバンクは割引キャンペーンが充実していて安い

引越しが100円で済む上に、新生活に必須のサービスを手間なく契約できてイイこと尽くし。
新居でネット回線を契約予定の方、スマホの乗り換えを考えている方にぴったりです!

・・・では続いて、100円引越しセンターの魅力をご紹介!

  • 単身もファミリーも100円で引越しできる
  • 便利なサービスを面倒な手続きなく同時契約
  • 厳選した1社のみのご提示によりセールスの電話もなし
  • 提携引越し会社は優良な約20社のみでサービスも安心
  • 引越しに必要な梱包材は無料でレンタル可能
  • 不用品引き取りやマイカー輸送などの有料オプションも充実

少しでも気になる方は、まずはぜひお気軽に100円引越しセンターへお問合せを。
ささいなご相談やお見積りだけでも、スタッフ一同お待ちしております!

↓100円引越しセンターの詳細はこちらから↓
当社限定特典の同時お申込で最安100円から引越しできる!かんたんお見積はこちら

BACK TO TOP

お見積もり・お問い合わせ

0120-949-927

今すぐ見積もりスタート!

お問い合わせ