おかげさまで
累計実績16,000件を
達成!※2017年12月22日現在

MENU

引越し当日にやる事

引越し当日に必要なものとは?これだけは用意しておきたい便利アイテム

引越し当日に用意しておきたいものとは?

引越し準備が終わって、いざ引越し当日。
ギリギリになって、「あれを用意しておけば良かった!」という経験はありませんか?

引越し当日は家中が荷物でごった返して、必要なものをすぐに取り出すのは難しいですよね。
そこで今回は、引越し当日に用意しておきたい「必要なもの」をご紹介します。

当社限定特典の同時お申込で最安100円から引越しできる!かんたんお見積はこちら

1.引越し当日これだけは用意しておきたいもの!

引越し当日は、引越し業者の荷物の搬出入の作業に追われて、必要なものを探すのは難しい。
そうなれば、引越し業者が来る前に用意しておく必要がありますね。

ここでは、引越し当日に必要なものをご紹介します。

引越し当日に必要なもの①鍵・貴重品

当然なのですが、新居の鍵がなければ荷物を搬入できないですよね。
荷物の中に紛れ込まないように管理し、すぐに取り出せるようにしましょう

マンションやアパートでは、退去の際に大家さんに鍵を返却しなければなりません。
最初に渡された本数があるか確認して、全て返却しましょう。
本数が少ないと鍵交換が必要なケースもあるので、本数の確認は必須です。

また現金や通帳、印鑑など貴重品は必ずご自分で管理を。
万一なくなっても引越し業者は一切保証してくれないので、肌身離さず持ち歩いてください。

引越し当日に必要なもの②掃除道具

旧居で荷物を運び出した後の履き掃除、拭き掃除のために以下の道具を用意しましょう。
特に賃貸住宅は後々の退去費用にも関わってくるので、しっかり掃除してください。

  • 小さなほうき
  • 雑巾やウェットティッシュ
  • ゴミ袋

さらに新居では、家具や家電を配置する場所を重点的に掃除することをおすすめします。
一度設置したら動かして掃除するのが困難になるので、搬入前に掃除するとgoodです。

引越し当日に必要なもの③荷解き(開梱)用の道具

引越し当日に用意しておきたいもののひとつが、カッターやハサミ、工具セットなどです

荷解きの際には、開梱用の道具を事前に準備しておくとスムーズに作業できます。

特に引越し作業では手を怪我しやすいので、「軍手」は忘れずに。
また、ホコリが結構多いのでマスクをしておくと安心ですよ。

その他には、次のような道具を用意しておくと便利なのでおすすめです。

  • カッター、ハサミ:ダンボールの開封や梱包材を外すのに必要
  • ビニール紐、ガムテープ:空いた段ボールをまとめるのに必要
  • 工具セット(ドライバーなど):家具・家電を組み立てるときに必要

引越し当日に必要なもの④照明器具・カーテン

照明器具は、引越し日の前に新居に入れたら取付けておくと安心。
暗くなると引越し作業に危険が伴うので、明かりの確保が必要です。

また、外が暗くなる前に用意しておきたいのが「カーテン」
引越し作業中は問題なくても、その後カーテンが無ければ部屋の中が丸見えになります。

特に女性の方は、防犯のためにも暗くなる前には照明を取り付けておくと◎
サイズ的にかさばるようなら、次に紹介するような別のダンボールに詰めると良いでしょう。

引越し当日に必要なもの⑤その他必要なもの(荷物とは別のダンボールに詰める)

引越し先ですぐに使うものは、別のダンボールに詰めておくと探す手間もかからず便利!
その際、ダンボールに「すぐに必要なもの」という風に記載するとより見つけやすいです。

例えば、すぐに使うと思われるものを挙げると次の通り。

  • トイレットペーパー
  • タオル類
  • 洗面用具(シャンプー、石鹸、歯磨きセット、ドライヤーなど)
  • 肌着などの着替え
  • 割りばし、紙コップ、紙皿
  • 携帯、スマホの充電器
  • 人数分のスリッパ

などなど、あとはご自分で使うものを別のダンボールに詰めておけばOKです。

また携帯電話の充電器は案外忘れやすいので注意が必要。
荷物のダンボールに無造作に詰め込んでしまうと、後で探すのが大変です。

以上、引越し当日これだけは必要なものをご紹介しました。
新居ですぐに使いたいものは、全て手荷物と一緒に持ち歩くとすぐに使えます。
リュックやボストンバックに入れて用意しておくと良いでしょう。

当社限定特典の同時お申込で最安100円から引越しできる!かんたんお見積はこちら

2.ガスの開栓手続きは忘れずに!

新居で必要なものが用意できても、電気・水道・ガスが使えなければ快適に生活できません
電気と水道は、引越し手続きの際に知らせておけばその日から使えます。

しかしガスは、入居者立会いのもと開栓してもらわなければなりません。
そのため引越し前に新居を管轄するガス会社へ連絡し、開栓時間の予約をしておきましょう。
ウェブや電話で予約できるので、旧居の解約と合わせて1~2週間前に済ませると安心です。

事前予約した日程・時間帯に、ガス会社の係員が訪れて開栓作業を行います。
時間は15~20分ほど、ガス漏れ検査や点火を確認し問題なければすぐに使い始められます。

↓引越し当日の関連記事はこちら↓

当社限定特典の同時お申込で最安100円から引越しできる!かんたんお見積はこちら

3.まとめ

引越し当日に必要なものをご覧いただきましたが、いかがでしたか?
引越し当日に慌てないためにも、ぜひ事前にご用意ください。

中でも、特に貴重品は自分たちでしっかり管理しておきましょう
後々紛失などのトラブルになっても、保証がないので注意が必要です。

・・・ここで、あなたはもう引越し業者選びはお済みですか?

もしもまだお悩みならば、「100円引越しセンター」がおすすめ。
とある条件を満たせば、単身者も家族もたったの100円で引越しできるんです!

それでは続いて詳細をご紹介するので、少しでも気になる方はぜひチェックしてみてください。

4.格安で引っ越すなら「100円引越しセンター」!単身も家族もたったの100円

100円引越しセンターの画像

「とにかく安く引越したい!」
・・・そんなあなたへ朗報です!

100円引越しセンター」では、一定の条件を満たすとたったの100円で引越しができます

数万~数十万円もかかる引っ越し料金が100円になれば、負担を大幅に減らすことが可能。
では続いて、引っ越し料金が「100円になるための条件」は次の2つです。

■特典サービス(引っ越しと同時にいずれか1つにお申込み)

  1. ①フレッツ光回線
    家中のパソコンやスマホを高速の光回線に接続!
    動画もサクサク快適&通信制限知らずに
  2. ②モバイルWi-Fiルータ
    いつでもどこでも高速インターネットが使える!
    工事不要&即日開通の手軽さもうれしい
  3. ③SoftBankの携帯(新規契約or他社から乗り換え)
    他社への携帯乗り換えを考えているなら絶対おトク!
    ソフトバンクは割引キャンペーンが充実していて安い

■100円引越しの諸条件

単身引越しプラン
  • ・1人暮らしの方
  • ・引っ越し距離が50km以内
  • ・2tショート車に収まる荷物量
  • 詳しくはこちら
ファミリー引越しプラン(2人以上)
  • ・2人以上のカップル・家族の方
  • ・引っ越し距離が20km以内
  • ・2tロング車に収まる荷物量
  • 詳しくはこちら

上記の2つの条件を満たすことで、誰でも「100円」で引っ越しができます。

引越しが100円で済む上に、新生活に必須のサービスを手間なく契約できてイイこと尽くし。
新居でネット回線を契約予定の方、スマホの乗り換えを考えている方にぴったりです!

ではもしも荷物量や引越し距離がオーバーしたら、料金はどうなるんですか?

その場合は追加料金が発生しますが、それでも安いことには変わりありません!

えっ!どういうことですか?

100円に超過分が加算されるだけなので、他のどこよりも確実に安く抑えることができるんです。
当社の特別提携先の引越し会社を利用することで、格安で引越しできるんですよ。

・・・では続いて、100円引越しセンターの魅力をご紹介!

  • 単身もファミリーも100円で引越しできる
  • 便利なサービスを面倒な手続きなく同時契約
  • 厳選した1社のみのご提示によりセールスの電話もなし
  • 提携引越し会社は優良な約20社のみでサービスも安心
  • 引越しに必要な梱包材は無料でレンタル可能
  • 不用品引き取りやマイカー輸送などの有料オプションも充実

少しでも気になる方は、まずはぜひお気軽に100円引越しセンターへお問合せを。
ささいなご相談やお見積りだけでも、スタッフ一同お待ちしております!

↓100円引越しセンターの詳細はこちらから↓
当社限定特典の同時お申込で最安100円から引越しできる!かんたんお見積はこちら

BACK TO TOP

お見積もり・お問い合わせ

0120-949-927

今すぐ見積もりスタート!

お問い合わせ