【新築・賃貸】マンションへの引越し準備・挨拶・手続きなど徹底解説!
賃貸・新築物件に引越しをするという方の中には、何から準備したらいいか分からないという方もいるはずです。
実際、引越しをするとなると引越しに伴う手続きや、準備をする必要があります。
また、マンションに引越しをする場合は、お隣さんへの挨拶などのマナーを大切にしなければいけません。
私は100円引越しセンターの「ナカハシ」と申します。
主に市場調査を担当しています。
- ・引越しに関する「疑問調査」
- ・引越し費用の「相場チェック」
- ・引越しを終えた方達の「不平・不満調査」
などを調査している中で、賃貸・新築マンションへ引越しをする手順やルール・マナーなどを知りたいという方も多いです。
そこでこの記事では
- ・マンションへの引越し手順一覧!
- ・新築マンションの一斉入居のルール
- ・マンションへ引越しをするときの準備
- ・マンションへ引越しをするときの挨拶について
- ・マンションへ引越しをするときの注意点
について解説していきます。
賃貸・新築マンションから引越しをするときの手順を知ったうえで、スムーズに引越しができるようにしましょう!
1. マンションへの引越し手順一覧!
準備をするタイミング目安 | 行動内容 |
引越しの1か月前 | ・引越しの手続き全般を開始 ・物件の管理会社に引越し日を伝える ・不用品の処分を開始する ・引越し業者の見積もりを出す |
引越しの2週間前 | ・引越しの荷造りを開始(余裕をもって行う場合) ・電気・ガス・水道の解約・住所変更手続き |
引越しの1週間前 | ・引越しのあいさつ回り(最近ではしない場合もある) ・引越しの荷造り開始(一般的な開始時期) ・冷蔵庫の食物の整理 ・引越し先へのあいさつ回りで持参する商品の準備 |
引越しの2日前 | ・冷蔵庫・洗濯機の水抜きや霜取り |
引越しの1日前 | ・引越し日のスケジュールチェック ・荷物の最終チェック |
引越し当日 | ・引越し作業の確認&ガス栓の閉栓の確認 ・引越し先への移動 |
引越し後 | ・引越し後の手続きを行う ・引越し先のご近所さんにあいさつ回りをする ・管理人さんがいる場合は最初にあいさつする |
賃貸・新築マンションに引越しをする場合、引越し1か月前から準備を開始するのが目安になります。
物件の管理会社に引越し日を伝えて解約手続きをしたり、不用品の処分や荷造りを行ったりしなければいけないので引越しの準備期間は忙しいです。
また、それ以外にも引越し前・引越し後にはたくさんの手続きをしなければいけないので、あらかじめリスト化しておいた方が良いでしょう。
そのため、引越しの準備を始めるときには、できるだけ早めに始めることをおすすめします。
2. マンションへの引越しが決まったらやるべきこと!
マンションへの引越しが決まったら、まずやるべきことがあります。
今住んでいる賃貸物件の契約解除をはじめとした手続きはたくさんあるので、計画的に行動することが大切です。
そこでここからは、マンションへの引越しが決まったらやるべきことを解説します。
2-1. 今の物件の賃貸契約の解除
越しが決まったら、まずは物件の管理会社や家主に連絡して賃貸契約の解除をする必要があります。
多くのマンション物件では、入居時に交わした契約書で賃貸期間を定めていることが多いです。
そのため、引越し時にはまず契約書の規定を確認する必要があります。
契約書の規定を確認した後、家主もしくは管理会社に退去日を連絡して、契約解除手続きを行います。
ただし、契約によっては契約期間の途中で解約できない場合や、解約できても解約金を支払う必要がある場合もあるので注意しましょう。
また、引越しが決まったらできるだけ早めに管理会社・家主に退去日の連絡をするようにしてください。
2-2. マンション引越し前・当日・後に行うべき手続き
転出届の提出(住民税の手続き) | 引越しの2週間前~ |
印鑑登録の廃止 | 引越しの2週間前~ |
国民健康保険の資格喪失届 | 引越しの2週間前~ |
転居届・転入届の提出 | 引越し後2週間以内 |
マイナンバーカードの住所変更 | 引越し後2週間以内 |
国民健康保険の加入 | 引越し後2週間以内 |
国民年金の住所変更 | 引越し後2週間以内 |
印鑑登録 | 引越し後できるだけ早めに |
自動車・バイク関連の手続き | 手続きのタイミング目安 |
原付自転車の廃車 | 引越しの2週間前~ |
運転免許証の住所変更 | 引越し後できるだけ早めに |
自動車の住所変更 | 引越し後15日以内 |
原付バイクの住所変更 | 引越し後15日以内 |
車庫証明の住所変更 | 引越し後15日以内 |
公共料金・ライフライン関連の手続き | 手続きのタイミング目安 |
インターネットの移転・契約解除 | 引越しが決まったら早めに |
電気・ガス・水道の使用停止・開始 | 引越しの1~2週間前 |
固定電話の引越し | 引越しの2~3週間前 |
携帯電話・スマートフォンの住所変更 | 引越し前もしくは引越し後すぐ |
郵便の住所変更 | 引越し前もしくは引越し後すぐ |
NHKの住所変更手続き | 引越しの1~2週間前 |
学校・教育関連の手続き | 手続きのタイミング目安 |
学校の転校手続き | 引越しが決まり次第できるだけ早めに |
児童手当の住所変更(引越し元) | 引越しが決まり次第できるだけ早めに |
学校の転入学届 | 引越し後すぐ |
児童手当の住所変更(引越し先) | 引越し後15日以内 |
母子手帳の住所変更 | 引越し後は早めに |
その他の手続き | 手続きのタイミング目安 |
粗大ごみの処分申込 | 引越しの1か月前~ |
賃貸物件の解約 | 引越しが決まったらすぐ |
保険関連の契約変更 | 引越しの1か月前~ |
パスポートの住所変更 | 場合による |
ペットの登録事項変更 | 引越し後すぐに (新しく飼育する場合は飼育日から30日以内) |
クレジットカードの住所変更 | 引越し後早めに |
銀行口座の住所変更 | 引越し後早めに |
各種登録サイトの住所変更 | 引越し後早めに |
マンションへ引越しをする場合、賃貸物件の契約解除以外にも、役所での手続きや自動車・バイク関連の手続きなどたくさんの手続きを行う必要があります。
これらの手続きは忘れないように行う必要がありますが、特にマンションへ引越しする場合は水道・ガス・電気などのライフラインの契約解除・住所変更手続きは忘れず行いましょう。
ちなみに、手続きの具体的な方法や必要書類などに関しては、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【引越しの手続き全リスト】必要書類から手続きのタイミングまで解説!
3. 新築マンションの一斉入居のルールについて
マンションへの引越しの中でも、新築マンションへ引越しをする場合は一般の引越しとは違ったルールがあります。
新築マンションは誰も入居者がいない状況なので、混雑しないために入居日が指定されるケースが多いなど引越しに制限がかかる場合もあります。
そこでここからは、新築マンションの一斉入居のルールについて解説していきます!
3-1. 引越しの日時が指定される
新築マンションに引越しをする場合、混雑を緩和するために引越しの日時が指定されることが多いです。
新築マンションの一斉入居の場合、あらかじめ引越し日時を決められたうえで、約2~3時間のうちに搬入作業を完了させる必要がある場合があります。
また新築マンションの場合、入居者がたくさんいるため計画的に入居ができるように管理会社などがスケジュールを立てる場合がほとんどです。
さらに、搬入の順番は抽選になることも多く、土日などは希望者が多いので希望通りの日時で入居ができるとは限らず、場合によっては数時間待ち時間ができることがあるので注意が必要でしょう。
このように、新築マンションへの引越しは特殊なので、事前に引越し業者に一斉入居で待ち時間が発生するかもしれないことを相談しておくのがおすすめです!
3-2. 作業時間や荷物の搬入経路が制限されることも
新築マンションの一斉入居では、複数の業者が同時に搬入を行うことが多いため、作業時間や荷物の搬入経路が制限されることもあります。
新築マンションでは、多くの入居者が同じ時期に引越しをしようとするので混雑することが多いです。
他の引越しと重なり、エレベーターや通路などが混雑していると大幅に時間がかかるケースも少なくありません。
また、搬入経路に関しても、階段やエレベーターが混雑することで大きい家具などが運搬しにくくなる恐れもあります。
そのせいで時間がかかると、引越し業者に払う費用も高くなることもあるので注意が必要です。
ちなみに、一斉入居であればある程度こうした事態は予測できるので、引越し業者と相談しておくと良いでしょう。
3-3. 必ずしも幹事会社を選ぶ必要はない
新築マンションの一斉入居では、混雑を避けるという目的もあって幹事会社(引越し業者)を指定されることも多いです。
実際に、幹事会社を利用することで引越し予定日を優遇しているところもあります。
ただ、幹事会社を絶対に利用しなければいけないというわけではありません。
幹事会社の見積もりを見て高いと感じたのであれば、一旦保留し一括見積もりサイトなどを利用して他の会社の見積もりも取ると良いでしょう。また、幹事会社は料金が高いといわれることもありますが、必ずしもそうとは限りません。
幹事会社というだけで候補から外すのではなく、検討する価値は十分あるでしょう。
ちなみに、安く引越しがしたいなら「100円引越しセンター」がおすすめです。
100円引越しセンターでは最安値100円で引越しが可能で、条件も以下の3つの条件をクリアする必要があります。
【単身の引越し】
- ①2tショート車1台に積載できる量
- ②引越し距離~50km
- ③新生活に必要なアイテムの契約
【ファミリーの引越し】
- ①2tロング車1台に積載できる量
- ②引越し距離~20km
- ③新生活に必要なアイテムの契約
100円で引越しをするためには、引越しの距離+積載量+アイテムの契約の条件をクリアする必要がありますが、どれもそこまで難しい条件ではないですよね!
引越しの距離や積載量に関しても、一般的な単身引越し・家族引越しであれば問題ない範囲だと思います。
また、もし引越し距離や積載量が基準をオーバーしたとしても、格安で引越しができることに変わりはありません。
基本料金100円+オーバーした分の追加料金で引越しができるので、安く引越しがしたい方にはおすすめです。
ちなみに、3つ目の条件であるアイテムに関しては以下の3つの中から1つを契約する必要があります。
- A. 「インターネット(光回線)」
- B. 「モバイルWi-Fiルーター」
- C. 「SoftBank携帯乗り換えor新規」
インターネットやWi-Fiなど引越し先でも必要なアイテムばかりなので、契約している方も多くいらっしゃいます。
また、このアイテムに関しても、契約しない場合でも格安で引越しが可能です。
引越しの見積もりはしてもらいたいのですが、たくさんの電話やメールは避けたいのですが…
100円引越しセンターなら、1社のみの見積もりなので、迷惑な勧誘メールや電話がありません。
それはありがたいですね。それとオプションサービスなどはあるのでしょうか?
はい。100円引越しセンターでは、不用品回収やハウスクリーニングなど有料サービスも充実しています。
それは魅力的ですね。さっそくお問合せしたいと思います。
このように、「100円引越しセンター」は最安値100円で引越しが可能で、条件を満たしていなくても格安で引越しができる見積サイトです。
見積もりは無料なので、ぜひお気軽にお問合せください!
4. マンションへ引越しをするときの準備とは?
マンションへ引越しをする場合、いろいろと準備すべきことが多いですよね。
荷造りから始まり不用品の処分など、引越日が近づいてきて焦る人も多いです。
そこでここからは、マンションへ引越しをするときの準備について解説していきます。
4-1. 引越しの荷造りを行う
マンションへ引越しをする準備として、荷造りをする必要があります。
荷造りを1日2日で行う人もいますが、余裕をもって行うなら2週間前から、普通に行うなら1週間前から荷造りを行う必要があります。
荷造りを行うときには重い荷物は小さい段ボールへ、軽い荷物は大きい荷物に入れるなど工夫することが大切です。
また、割れやすい食器や瓶などは緩衝材や新聞紙などで包んで梱包するようにしてください。
その他にも荷造りのポイントはありますが、詳しくは以下の記事を参考にしてみてください!
【引越し荷造り予定早見表!】これで引越し準備はバッチリ
4-2. 引越しで出る不用品を処分する
マンションへの引越しの準備として、不用品を処分する必要があります。
家具や家電などは引越しを機に処分する場合も多いですが、不用品は自治体の粗大ごみ回収サービスや不用品回収業者などを利用することで処分することが可能です。
ただ、どの方法を使うにしても処分するにはある程度時間の余裕が必要なので早めに処分することが大事でしょう。
特に自治体の粗大ごみ回収サービスを利用する場合、月に数回しか回収日がないので計画的に処分する必要があります。
ちなみに、引越しでの不用品処分に関しては以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!
引越しで出る【不用品の処分法6選!】処分費用相場と注意点も解説!
4-3. 引越し前に部屋の掃除を行う
引越しの荷造り等が完了して引越しの準備ができたら、最後に部屋の掃除を行う必要があります。
トイレや洗面台などの水回りは水垢や手垢などで汚れている場合もあるので、雑巾や新聞紙などで掃除をすると良いでしょう。
また、壁の汚れやシール後なども確認しておく必要があります。
壁の汚れは雑巾で水拭きするのが効果的で、シールの跡はドライヤーなどで温めることではがれやすいです。
ちなみに、賃貸物件の部屋を居住前の状態に戻せない場合は、ハウスクリーニング代や修繕費が別途かかる場合があるので注意してください!
5. マンションへ引越しをするときの挨拶はどうしたらいい?
マンションへ引越しをする場合、引越しの挨拶をどうしたらいいのか迷いますよね。
ご近所さんには挨拶をした方が良さそうだけど、実際どうすればいいのか分からないという方もいるでしょう。
そこでここからは、マンションへの引越しをする際の挨拶マナーについて解説していきます。
5-1. 引越しでの挨拶の範囲の目安
マンションへの引越しで挨拶をするときには、旧居・新居の挨拶ともに、左右・上下の4部屋へ出向くのが一般的です。
旧居での引越し挨拶は近年行わない方も増えていますが、これまでの風習では挨拶に行くのがマナーとなっています。
また、引越しをするときには物音がするケースも多いので、事前に迷惑をかけることも含めて挨拶をしておくと良いでしょう。
ちなみに、新居の挨拶に関しては、大家さんや管理人さんがいる場合は最初に挨拶をするようにしてください。
また、新居の挨拶をしに行くときには粗品をもっていくのが一般的ですが、最近では防犯面などを配慮してあえて挨拶に行かないという方もいるようです。特に女性の住人がいる場合や一人暮らしの場合は挨拶をしないという選択もありでしょう。
とはいえ、挨拶をした方がご近所付き合いをしやすいので、特に気にしないという方はご近所さんに挨拶をしておくのが無難です。
5-2. 引越し時に配る粗品は【消耗品】が基本
引越し時に新居に挨拶に行くときには、一般的に粗品を配ります。
粗品は相手がもらっても困らない万人受けするものが基本で、予算は1,000円以内が目安です。
よく配られる商品としては、すぐに消費できるお菓子や好き嫌いがないタオルや洗剤などがあります。
粗品を渡すときは袋に入れて渡すようにし、もし家主が不在の場合は引越しの挨拶を書いた紙を同封しておくと良いでしょう。
6. マンションへ引越しをするときの注意点
マンションへ引越しをする場合、一軒家への引越しと違い荷物の運搬時に注意すべき点があります。
マンションの場合、搬入経路が狭い場合もありますよね。そのため、事前に運搬できるかどうか搬入経路を確認しておく必要があります。
そこでここからは、マンションへ引越しをするときの注意点について解説していきます。
6-1. 引越し先の搬入経路をチェックしておく
マンションに引越しをするときには、引越し先の搬入経路をチェックしておく必要があります。
引越し時にはベッドや冷蔵庫、洗濯機など大きめの荷物を運搬することも多いですが、引越し先のマンションによっては搬入経路が狭く運搬できない可能性も。
また、部屋の入り口が狭い場合やドアなどの配置の問題で搬入できないケース、ベッドなどは部屋の大きさによって使えないこともあるので注意が必要です。
スムーズに運搬を完了するためにも、新居の契約をする前に間取りをしっかり確認し、必要に応じて部屋のサイズを測るなどする必要があります。
6-2. 引越し先の状況によっては追加料金がかかることもある
マンションに引越しをする場合、引越し先の状況によっては追加料金がかかる可能性があります。
引越し業者に引越しを頼んだ場合、基本的には見積もり時の金額と実際に支払う金額は同額ですが、まれに追加料金が発生することがあります。
引越し先のマンションが高層階で運搬に時間がかかる場合や、エレベーターがなく自力で運搬しないといけない場合などは追加料金が発生しやすいです。また、吊り上げ・吊り下げ作業が必要な場合も同様に追加料金が発生します。
このように、高層階マンションなど引越し先に特殊な状況がある場合は追加料金が発生しやすいので、見積もり時点でしっかり状況を伝えて料金を交渉した方がお得に引越ししやすいのでおすすめです!
7. まとめ
賃貸・新築マンションから引越しをする場合、引越し前・引越し後に必要な手続きを忘れずに行う必要があります。
また、荷造りや不用品処分にも時間がかかるので、出来るだけ早めに準備をする必要があるでしょう。
さらに、引越し時には左右・上下の部屋に挨拶に出向くのがマナーです。タオルや洗剤、お菓子などの粗品をもって挨拶に行くようにしましょう。
ちなみに、安くマンションへ引越しがしたい場合は、「100円引越しセンター」がおすすめです。
見積もりは無料なので、ぜひお気軽にお問合せください!