引越し見積もり時に即決すると安くなるそのワケは?
引越しの見積もり時に「即決していただけたら、さらにお安くしますよ!」という言葉を聞きます。どうして即決すると料金を安くしてくれるのか?
簡単なことです。「他社に取られるなら安くしてでも契約がほしいから。」
ただし、その言葉が本当に正しいのでしょうか?
例えば…
- 本当に安いの?
- オプションは別料金?
などを見極める材料が無ければ判断できませんよね?
ここではよくある「即決してくれたら、さらにお安くしますよ!」について、正しいかを見極める必要な知識をご紹介いたします。

1.確かに安く聞こえるが最安値ではない!
例えば、見積もり依頼を「引越し業者3社」に依頼していたとします。
そのうち「1社目」の業者さんが「即決してくれたら、安くしますよ!」
と言ってきたらどうしますか?
比較する事が出来ませんよね。
料金が本当に安いのかがはっきりと分からない場合は契約するのはNGです!
実際に料金的に「最安値」で勝負している業者さんもいると思います!企業努力ですね。
ただし、そういう業者さんばかりではないという事を覚えておいてください。
実際に引越しをされた先輩方のネット上での口コミを抜粋しました。
これ以上安くなりませんと言っていたのに、〇〇社が××円ですって言ったらいきなり2万円下がった。最初の値段は何だったの?
見積りが他社の2倍以上でした。
最終的に提示された金額は最初の提示額から5万円くらい安かった。後からこんなに大幅に値引くなんて引越し相場をしらない人をカモにしているとしか思えません。
2.比較できる見積もりを準備しておく!
引越し見積もりの際に、「即決してくれたら安くしますよ!」と言われて出て来た金額が安いのかを判断する材料が必要です。
そんな時に便利なのが「引越し一括見積もりサイト」。
ネット見積りである程度、自分の引越し料金がどのくらいかかるかを知ることが出来ます。
相場を理解した上での「安くしますよ!」は、 実際に安いのか高いのかを見分けることが出来ますよね。
3.基本的に即決では決めない!
引越し業者さんの中には確かに素晴らしい業者さんもありますが、残念ながらそうでない業者さんもあるのも現実。基本的に即決では決めない方が得策だと思います。実際に、上記で記載したとおり、実際に引越しをした先輩方の口コミのような失敗が起きるかもしれません。
やっぱり何事も、あせらずゆっくりと判断して決める方が良いです。
その方が後々もめ事がなく、気持ちいい引越しとなるでしょう。

4.まとめ
まずはしっかり自分の引越し相場を把握することが大事です。
【相場を把握する方法】
- 訪問見積り何社か話を聞く
- ネット見積もりで複数見積もりを取る
新しい生活を気持ちよくスタートさせるためにも、引越しの先輩方の失敗を活かして同じ失敗をしないように、準備万端で引越しに取り掛かりましょう。